羽生むじなも支部 埼玉県大会にて健闘??
- 投稿者:長谷川弘行
24日に熊谷ドームにて第19回埼玉県スポーツ吹矢大会が行われました。
羽生むじなも支部では精鋭??13名にて参戦いたしました。
みなさん健闘しましたが、決勝進出者は10m男子で長谷川選手のみでした。
決勝戦1ラウンドで健闘し31点で合計155点で第3位でした。
予定では??6m男子8m男女で表彰台でしたが、次回に期待してください。!!
- 2013/03/31 21:32
- パーマリンク
埼玉県スポーツウエルネス吹矢協会の公式ホームページです。
24日に熊谷ドームにて第19回埼玉県スポーツ吹矢大会が行われました。
羽生むじなも支部では精鋭??13名にて参戦いたしました。
みなさん健闘しましたが、決勝進出者は10m男子で長谷川選手のみでした。
決勝戦1ラウンドで健闘し31点で合計155点で第3位でした。
予定では??6m男子8m男女で表彰台でしたが、次回に期待してください。!!
川越支部の紹介
支部紹介
1 支 部 名 川越支部
2 支部長名 小久保昌行
3 設立年月 平成20年12月
4 所 在 地 川越市
5 会 員 100人
6 公認指導員 4人(上級指導員1人)
7 練習会場及び練習日時
(1) 定期練習
①
西文化会館(川越市鯨井)
毎週水曜日 9:30~ 11:30~ 13:00~ 15:00~
②
サンライフ川越(川越市芳野台)
毎週火曜日 14:00~16:00
③
東部地域ふれあいセンター(川越市並木)
毎週日曜日(原則) 10:00~12:00
(2) 特別練習
① 記録会(希望者) 第三火曜日 10:00~17:00
スポーツ吹矢の永遠の指針である「心技練磨」を追究するため、基本動作の修得と各種大会及び昇段審査を意識した内容で6ラウンド集中して行う。得点を支部員へ公表する。
② 合同練習 年3回程度
支部員全員が一同に会する機会を設定し、交流を図る。
③スポーツ吹矢の普及
公民館等行政機関、財団・社団法人、市内各団体等の協力をいただきながら、スポーツ吹矢の講習会を開催し普及を図る。
8 見学・体験及び入会希望の方は、直接練習会場へお越しください。
※
会場等の都合で変更になる場合がありますので御了承ください。
岩手県協会 副会長藤本さまよりの礼状転載します。
先日は、埼玉県大会にお招きいただき、そして募金・浄財を賜るなど、参加者皆さんの暖かい心づかいに、
心から感謝申しあげます。
大会当日は、ご多用中にもかかわらず、若輩にもかかわらず、お声がけ等何かとお心遣いをたまわり、
合わせて深く感謝申しあげます。本当にありがとうございました。
地元に帰りまして、埼玉県大会の状況や募金の件について、本県の萩田会長に報告しました。
さっそく、4月下旬に開催される、各県会長等会議の席上、埼玉県大会の募金の状況を説明・報告しながら、
宮城、福島、岩手の3県で、均等に配分することで申しあわせたとのことです。その後、各県から、皆様への
感謝・御礼の言葉をお送りしたいということも合わせて伺っております。
本来は、お伺いして、御礼を申しあげるべきところですが、このメールにて、私からの御礼とさせていただきます。
貴県の会長さん、本大会の実行委員長さん、本部徳世さん、関係者皆さんに、よろしくお伝え願えれば幸いです。
取り急ぎ、御礼をさせていただきます。本当にありがとうございました。再会を心から願っております。
第19回埼玉県大会が3月24日(日)に熊谷スポーツ文化公園内の体育館で開催されました。82支部からの参加があり、参加者は771名(個人参加者含む)でした。
役員の皆様には、前日の準備・当日の大会運営では、大変お世話になりました。お陰様で、成功裡のうちに終了することができました。
なお、次回の20回大会は、鳩ケ谷支部長の細谷実行委員長のもと9月14日(土)に、さいたま市記念総合体育館で開催を予定しています。会員の皆様は、今から予定に入れて、日頃の練習をお願いします。
3月24日(日)に実施された 第19回埼玉大会の各クラスの上位の成績を、発表します。
・6m女子 上位70位まで(110人中)
・8m女子 上位80位まで(113人中)
・10m女子 上位25位まで(53人中)
・6m男子 上位80位まで(126人中)
・8m男子 上位100位まで(180人中)
・10m男子 上位100位まで(180人中)
問合せ先 : 埼玉県大会事務局 徳世
第19回スポーツ吹矢埼玉県大会で優勝と準優勝
平成25年3月24日(日)、彩の国くまがやドームで、第19回スポーツ吹矢埼玉県大会が行われ、県内および近県各地から総勢900名余りが参集しました。埼玉宮代支部からも19名が参加し熱戦を展開しました。ここで、またまた、我が支部の佐藤小凪ちゃんと五月女さんが大活躍し、前回と同様に小凪ちゃんはジュニア6mで優勝、五月女さんは女子10mで準優勝という輝かしい成績でした。今回の大会では 東北の吹矢仲間を励まそうということで、「忘れるな東北!募金」を行い、たくさんの義援金を吹矢仲間に手渡すことができました。
平成25年3月24日 熊谷スポーツ文化公園 くまがやドーム体育館において、第19回埼玉県大会を実施しました。
ジュニア11名の参加を含め、個人戦参加者771名、参加支部82支部、団体戦参加チーム140チームで実施いたしました。
個人戦は、予選4ラウンドを実施し、5位タイまでの得点者が決勝ラウンドに進出し、順位の決定は、予選4ラウンドと決勝1ラウンドの合計得点に順位を決定しました。
団体戦は、5人1チームで一人5本の矢の合計得点による競技としました。
また、東北大震災の応援として、会場内で震災支援の募金活動を、実施しました。
その際、岩手県スポーツ吹矢協会 副会長 藤本 千二様に、大会会場に来て頂き、募金金額167,631円を、埼玉県協会 戸井田理事より手渡しいたしました。
上尾市体育協会リクリエーション部会による「レクレエーション大会」が開催され、上尾支部も「スポーツ吹矢」で参加しました。
来賓の方も島村市長、矢部市議会議長、岡部教育長ほか多数のご出席を戴きました。
当日は晴天で気温も上がり良い日和となり、来場者は大人、子供合わせ600名を超える盛況でした。
「スポーツ吹矢」の会場では、時間と広さの制約のあるなかで、大人20名、子供226名の体験者が有り、大人の方には’スポーツ吹矢式呼吸法’を体験していただきました。
開催日 平成25年3月9日(土)
時間 開会式:9時00分 ~ 閉会式:11時30分
会場 上尾市立富士見小学校
参加団体 ①スポーツ吹矢協会 ②ゲートボール協会
③民謡レクリエーション連盟 ④民謡さつき会
⑤フォークダンス連盟 ⑥ダンススポーツ連盟
⑦上尾レクリエーション会 ⑧グランドゴルフ連盟
(上)公認指導員 各位
2月23日の臨時理事会および社員総会においての
「段位認定制度規則第8条5項の改定」により、
3月1日より、「昇段試験開催届書」は協会への
事前届け出が不要となりました。ただし、試験実施後の
合格者の「段級位認定申請書」(申請ー008)の提出は
今まで通り必要です。
会長 林 恒男
写真のように宮城県南三陸町では、東北大震災から2年が過ぎたというのにガレキが片付いた程度です。ご存知のように「スポーツ吹矢」は、いつでも・どこでも・簡単に楽しめるスポーツです。埼玉県スポーツ吹矢協会として「東北の吹矢仲間」を応援したいと思います。方法は、皆さんからの提案を戴きながら、県協会理事会にて集約協議し実施します。(案として:地元支部にご協力戴き、震災被災地での体験会等への援助を考えております)
3月24日の県大会会場へ募金箱設置・当日集計
募金は任意です。県大会不参加者で賛同できる方は、支部長等にお預け戴ければ幸いです。
実施主体 埼玉県スポーツ吹矢協会
責任者:理事 戸井田宗治 メール/toida-pr@sea.plala.or.jp
第19回埼玉県大会の参加名簿を掲載します。ゼッケン番号を付与しています。
参加登録者は、777名です。
内訳は、ジュニア4m 4名、ジュニア5m 4名、ジュニア6m 3名
6m男子 128名、6m女子 110名
8m男子 181名、8m女子 113名
10m男子 182名、10m女子 52名
今回予選ラウンドで、パーフェクトを達成した方には、パフェーフェクト証明書を発行します。
大会事務局より