上尾支部5月度昇段試験結果
実施月日 平成25年5月28日(火)
試験会場 上尾市文化センター
昇段試験結果
段位 受験者 合格者
初段 4名 2名
2段 9名 3名
3段 10名 6名
4段 6名 2名
5段 6名 1名
5段維持 1名 1名
計 36名 15名
- 2013/05/28 18:52
- パーマリンク
埼玉県スポーツウエルネス吹矢協会の公式ホームページです。
実施月日 平成25年5月28日(火)
試験会場 上尾市文化センター
昇段試験結果
段位 受験者 合格者
初段 4名 2名
2段 9名 3名
3段 10名 6名
4段 6名 2名
5段 6名 1名
5段維持 1名 1名
計 36名 15名
埼玉県スポーツ吹矢大会参加者のみなさまへ
岩手の萩田です。お世話になっております。埼玉県大会で頂きました義援金は体験会用の用具の購入に充てさせて頂きました。この用具を使用し5月15日と17日に下記のイベントを実施致しましたのでご報告申し上げます。
① 5月15日は岩手県一関市公民館にて一関市長に吹矢体験をして頂き、埼玉県からの義援金の報告を致しました。
市長は「大変ありがたい事です。」というお話でした。 吹矢については、体験後「はまりそうだ」という感想でした。
② 5月17日は岩手県一関市千厩町(せんまやちょう)の仮設住宅集会所にて被災者へ体験会を実施させて頂きました。AM10時~12時で参加者は10名でした。(男性6名女性4名) この仮設には気仙沼の方々が120所帯が入居している所です。
現在は仕事や生活の為に若い人達が仮設を出て行っており、お年寄りだけが残って生活をしていると話しておられました。 体験会終了後、参加者からは「とても楽しかった」「すっきりした」「ありがとう」という声を頂きました。
ちなみに当日は5Mで行い最高得点は86歳の男性の「29点」でした。年齢もスコアもTOPでした。
以上ご報告申し上げます。有難うございました。
岩手県スポーツ吹矢協会 会長 萩田 進
1.開催日時 平成25年8月4日(日) 受付 9時00分
2.開催場所 上尾市民体育館(上尾市向山4-5-10 TEL048-781-8111
バス:上尾駅西口 バス②番乗り場 ¥170
市民体育館経由「第一団地」「第二団地」行き
徒歩20分 1600m
3.参加費 1,500円
尚、大会3週間・以後の欠席は、参加費の返金はできません。
4.参加条件 ご案内の各支部
5.参加定員 400名
6.競技会幹事 協会本部競技部長 徳世 元弘
北本第一支部長 林 恒男
北本けやき支部長 清水 英夫
熊谷中央支部顧問 西田 義和
上尾支部長 諸岡 辰幸
* 事務局 上尾副支部長 冨岡 洵
上尾副支部長 森田 良治
7.申込方法
○申込先 森田 良治 メールアドレス hh110204-5678@tbg.t-com.ne.jp
FAX 048-786-6014
○振込口座 ・銀行名 : 武蔵野銀行
・支店名 : 西上尾支店(035)
・普通口座: 口座番号 028966
・名義 : 日本スポーツ吹矢協会 上尾支部 冨岡 洵(マコト)
8.申込締切 平成25年7月4日(木) (参加費振込も左記締切とします)
9.競技内容 個人戦ー4ラウンド、団体戦ー1ラウンド
距離は6m、8m、10m
賞は個人戦では各メートル男女別1~3位、団体戦では1~3位まで
10.競技運営役員
競技者全員で交代で行う事を基本とし、一部担当する役により専任もある
11.その他
(1)競技用具は、(社)日本スポーツ吹矢協会の公認用具とする
(2)弁当、飲み物、上履き持参(発生したゴミは、各自持ち帰る事)
海外2支部目となる「バンコク・オーキッド支部」の設立を記念して、5月19日にタイ・バンコク市内のジャスミンホテルにおいて、セレモニーが実施されました。
日本からこのイベントを支援するため、オーキッド支部の「新谷 要支部長」の出身母体の行田太井支部のメンバーと北本市及び熊谷市の会員有志によるツアーが、実施されました。日本スポーツ吹矢協会からは、徳世理事及び高木広報部長が参加し、総勢13名の支援ツアーとなりました。
オーキッド支部には、事前に読売新聞タイ支局からの取材があり、5月17日(金)の朝刊にスポーツ吹矢の記事を掲載いただきました。そのため、19日の参加者は、オーキッド支部から28名、当日参加者17名、日本から13名となりました。
セレモニーは、青柳会長のメッセージが披露され、さらにタイの「VIP(要人)」の挨拶もいただき実施されました。当初の予定では、日本からのメンバーとオーキッド支部のメンバーによる競技会を予定していましたが、当日参加者の「スポーツ吹矢体験会」に衣替えし、日本からの参加者は、急遽、スポーツ吹矢指導を実施し盛大のうちに終了しました。
翌日、日本からのメンバーは、江戸時代初期にタイで活躍した「山田 長政」ゆかりの地「アユタヤ」に行き、初体験の象に乗ったり、現地ガイドに突込みを入れたりと、スポーツ吹矢をとおしての気心の知れた仲間とのツアーを大いに満喫しました。
22日朝に成田空港へ無事到着して、支援ツアーを終了しました。ツアー参加の皆様大変お疲れさまでした。